Windows Mixed Reality の Hello Mars (無料版)を体験してみました。
360度VR! びっくりするほど楽しい火星旅行に行けました。
Sponsored Links
宇宙空間から火星の大気圏に突入して着陸するまでの流れを、リアルに360度のVR空間を堪能できます。
火星の有人飛行は多分、こうなるんだろうなぁって感じで眺めていました。
Hello Marsをインストールして、Windows MR を被れば宇宙ですね。どこでもドアっぽい感じです。
ちょっとだけ紹介しますね。一度は行ってみたい宇宙旅行!火星に到着したところからスタートです。
母船と切り離され、いざ火星の大気圏へ!
この落下スタイルは数十年前に Ζガンダムでみたぞ。
クルーの皆さんには座席があります。むぅ~。
VRの醍醐味は何と言っても、圧倒的な没入感!
2Dでも3Dでもない仮想現実がそこにはあります。Hello Mars (無料版)は火星に着陸するまでの流れを堪能できました。
VR酔いはありません。結構、楽しめましたので紹介でした。こういう体感物は、個人的には大好きですね。その空間に滞在するという感じが味わえます。
【速報レビュー】Windows MRでSteamVR をインストールしてみた
Windows MR は最近のPCで、Core i5 (第4世代以降)/AMD FX-4350以上であれば動作できます。VR機器として捉えた場合に、割と低スペックでも動作可能になっています。
高画質やリフレッシュレートをあげたい場合は、CPU、グラフィックボード、メモリを性能の良いものに交換していく必要がありますね。
拘ればキリがなくなりますが、VR機器はハードスペックにかなり依存します。
尚、Windows MR の設定でヘッドセットのカスタマイズは可能です。
それでは、酔い仮想空間を......。
間違えた。良い仮想空間を!
Sponsored Links