家の近くのセブンイレブンが知らぬ間に90度傾いて(回転)いた。
新しくできた、LOWSON に客足を取られ、当のセブンは、めっきり客足が遠のいている。経営がそもそも論として、180度傾いているため、理論上では未だ、マイナス90度の傾き状態でなのである。
Sponsored Links
以前、ツイッターで話題に上がったセブンイレブンの曳家なのだろうか?
セブンを90度回すという行為は、全国的なブームになっているのだろうか?
Twitter/@tamaya8901
うんちく
セブンイレブンの名称は、元々 AM7:00からPM23:00のまでだったことに由来
顔馴染みのセブンオーナーに、今回の回転劇について尋ねてみたところ、「ふふふっ」と不気味な笑いしか返ってこなかった。
予想だにしない返答であったため、素直に触れないのが吉だろう。
やたら顔の広い、嫁に聞くと、どうやら風水に起因しているとのことらしい。客が入る方角を変更したいというのがオーナー要件のようだ。
しかし、残念ながら曳家ではなかった。解体してからの組み立て工法である。
セブンにあって、他のコンビニにないものといえば、
「カスタードプリン ぐっとたまご」税込み200円
[出典:imgrum]
これもそうではあるが、そうではない。レンガである。実際にリビルドしたことから改めてレンガを見に行ってしまった。GWが終わり、燃え尽きてしまった休日サラリーマンは暇を持て余すのだ。
板金である。ペコペコの板金にレンガが描かれている。えっそなの?
コンビニで写真撮っている時にね、「ばーか」って顔で、指をさして見ていた中学生諸君!セブンの板金を写真に収めている変な人がいたよって通報しないように。 人にはいろいろな諸事情があるのだから。
Sponsored Links
客足が減ったのは、数十メーター先の、あなたの街のホットステーションのせいであり、そもそも、LOWSON の入り口は、前のセブンの入り口と同じである。
セブンオーナーが、風水に純粋に拘るのであれば、デフォルトから拘ってもらいたい。
そろそろ、老朽化した家の近くのセブンイレブンが、デイサービス、マッサージ店、車屋に早変わりする日も時間の問題である。
僕は、それまで、セブンのカスタードプリン ぐっとたまごを買い続けることだろう。
セブンイレブンのオーナーが、あなたの街のホットステーションに対し、セブンイレブンやな気分になっていることは間違いない。田舎のコンビニ合戦は、終わらないのである。